ラームは、今年キャロウェイ・スタッフプレーヤーになったばかりですが、1月終盤の「ファーマーズインシュランスオープン」から、「2-BALL TEN シリーズパター」を使用するようになりました。参考までに書いておくと、この時点でラームの14本がすべて、キャロウェイ、オデッセイ製品となりました。契約メーカーを変更した際、元々使っていたクラブをすぐには変えられない選手も多いなか、これは異例ともいえるほどに早いスイッチです。しかも、それ以降戦った4戦中、トップ10に2度も入っています。

これには、彼のアリゾナ州立大学時代の経験が大きく影響していそうです。同大学在学時、史上初めてベン・ホーガン・アワード(全米のベストカレッジプレーヤーに贈られる賞)を2度受賞し、世界アマチュアランキング1位も歴代最多となる60週を記録しましたが、このころ彼が愛用していたのが、キャロウェイ、オデッセイ製品。2-BALLパターも「大好きだった」のだそうです。

しかし、ラームが今年早々に「2-BALL TEN シリーズパター」をバッグに入れ、結果も残しているのは、もちろんそれだけが理由ではありません。絶大な信頼を置ける、確かな性能があればこそ、です。ラームは言います。
「2-BALLがTENと融合して、さらに良くなった。スピードがイメージ通りで、左に曲がるラインをこんなに自信を持って打てたことはない」
「2-BALL TEN シリーズパター」のパフォーマンスをラームは絶賛していますが、それも、このパターの詳細を見ていけば、容易に納得できるものかもしれません。
まずヘッドですが、とてもインパクトのあるコンビネーションとなっています。約20年前に初登場して世界に衝撃を与え、いまでも多くのゴルファーに愛されつづけている、2-BALLアライメントと、最先端モデル、TENのフォルムの融合です。これにより、「2-BALL TEN シリーズパター」は、2-BALLアライメントを搭載したヘッドとしては、これまでで最大となる慣性モーメントを実現しています。

シャフトには、2019年登場のストロークラボシャフトを進化させた、最新バージョンを採用。カーボン部分を従来よりも長くしたことで、シャフトは硬くなり、かつ軽量化も達成。ストロークのテンポ、インパクト、スイングアークがより安定することになり、パッティングの一貫性をさらに高めてくれます。

フェースには、マイクロヒンジ★インサートを搭載。高めの打球音と、ソフトでありながら、しっかりとした手応えもある打球感を実現しており、どちらもホワイト・ホットインサートに限りなく近いものとなっています。また、ヒンジがボールに順回転を与えてくれる効果により、転がりの良さも抜群。オデッセイならではの性能とフィーリングを持つ、最新インサートです。

さらに、2-BALLアライメントが少し異なるバージョンの存在も見逃せません。ラームが使用しているのは、ノーマルな2つのディスクのみの2-BALL TENですが、ディスク上に1本のラインを入れた2-BALL TEN TOUR LINED、同じくディスク上に、パフォーマンスも評価も高いトリプル・トラック テクノロジーを搭載した2-BALL TEN TRIPLE TRACKもラインアップ。全3モデルでの展開となっています。

左から/「2-BALL TEN」、「2-BALL TEN TOUR LINED」、「2-BALL TEN TRIPLE TRACK」
ここまで見てきてわかるように、「2-BALL TEN シリーズパター」には、オデッセイがこれまで培ってきた、歴代の優れたテクノロジーやアイテムがふんだんに詰め込まれています。2-BALLアライメント、TEN、ストロークラボシャフト、マイクロヒンジ★インサート、トリプル・トラック テクノロジー。「2-BALL TEN シリーズパター」はまさに、ドリームチームならぬ、ドリームパターと呼んでいいモデルなのかもしれません。
発売は3月19日。2-BALL TENには3種類、2-BALL TEN TRIPLE TRACKと2-BALL TEN TOUR LINEDには、それぞれ2種類のネックが用意されています。また、より良いものを求めて、ヘッド形状に変更が加えられた、「TEN シリーズパター」も同日発売です。こちらは、1本の白いラインが入ったTEN(ネックは3種類)と、トリプル・トラック テクノロジーを採用したTEN TRIPLE TRACK(ネックは2種類)の2モデルです。ぜひ、詳細をオデッセイWEBサイトでチェックしてみてください。
2-BALL TEN シリーズパター 製品情報はコチラ!
TEN シリーズパター 製品情報はコチラ!
<ODYSSEYパター ツアー最新情報はコチラ!>
ODYSSEY WEEKLY TOUR HIGHLIGHTS
<2021 新製品 スペシャルサイトはコチラ!>
■ EPICドライバーシリーズ
「EPIC SPEEDドライバー」 「EPIC MAXドライバー」 「EPIC MAX LSドライバー」
■ EPICフェアウェイウッドシリーズ
「EPIC SPEEDフェアウェイウッド」 「EPIC MAXフェアウェイウッド」
■ APEXユーティリティシリーズ
「APEXユーティリティ」 「APEX PROユーティリティ」
■ APEXアイアンシリーズ
「APEXアイアン」 「APEX DCBアイアン」 「APEX PROアイアン」
<キャロウェイニュース取材班の体験レポ! 「新製品を打ってみた!」 はコチラ!>
■ 新しいEPICシリーズ(ドライバー)を打ってみた!
■ 新しいEPICシリーズ(FW)&APEXシリーズ(UT)を打ってみた!
■ 新しいAPEXシリーズ(アイアン)を打ってみた!